きずなメール・プロジェクト 代表のblog

顔と名前を出す人生です。

メモ:子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会 1日目

 f:id:yukkiestar:20211204134849j:image
子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会に来ました。その備忘とスタッフ共有の個人メモ。メモなので文章にはしておらず、登場したキーワードとその出現頻度自体が情報。「-----」は話の切れ目、★は僕個人のコメント。

 

子どもの虐待防止の政府認識を確認したかったので今日は「行政説明」を傍聴。子ども虐待防止に国として関わる機関は、以下の3つとわかりました。

厚労省
やはりここが柱。
文科省
「家庭教育支援」という分野が関わる。教育分野では傍流な印象。
内閣府
「子どもの貧困対策」が関わる。

以下①②③の順でメモを共有します。

 

* * *

厚労省

・児童福祉制度の見直し
・子ども家庭福祉
・現在の課題は下記3つとのこと。
 一時保護
 意見表明件
 資格について
★施策が「支援」と「相談」に大別されている点に注意。
★「相談」と「支援」を結びつける情報支援
★「相談」の中身が??? 
-----
・「身近な相談機能を整備」
・「0-2歳の未就園児多い」
・事例:石川県「マイ保育園」
・「0-2歳の身近な相談先の仕組みづくり」
・事例:松戸市「子ども家庭支援拠点と○○を一体化」(○○が聞き取れなかったので後ほど確認)
・「様々な資源による支援メニューをつなぐ」
-----
家庭養育環境支援
・「訪問による生活支援」
・事例:NPO法人アンジュマンのホームスター
・事例:NPO法人ラーニングフォーオール
・「家庭養育環境支援のメニューを作っていきたい」
-----
児童相談所
・一時保護の司法審査の導入を進めていく。
・根拠は「児童の権利に関する条約 第9条『一時保護は司法審査必要』」
・「児童の権利条約の要請に応え、しっかりした制度にしていきたい」
・第3社評価の受審
-----
子どもの権利擁護
意見表明権を尊重
・子どもの意向を調査、引き出す。
都道府県は「意見表明支援事業」「意見表明支援員」
-----
子ども家庭福祉ソーシャルワーカー
・創設検討中
社会福祉士+子ども家庭福祉→児童福祉司の任用条件満たす
-----
・保育士の資格管理を厳格化
★日本版DBSのことらしい。

 

文科省


文科省は「家庭教育支援」のコンテクスト。

やっていること
・関連機関への参加を「促している」
・児相から資料提出求められたら出していいことを「周知」
・研修を実施中
・スクールソーシャルワーカースクールカウンセラー配置は「予算事業
補助を行っている。
・スクールローヤー
★令和2年からの普通交付税措置とは?
★「予防」は使わず「未然防止」
・「家庭教育支援規模案構築事業」
児童虐待防止推進月間の取り組みとして
「末松信介文か大臣のメッセージ」
★ダメなんじゃないだろうか?

 

内閣府

・子どもの貧困は「連鎖」するから「連鎖を経つ」
・子どもの貧困を放置した場合の社会的損失
★MURCのデータ。
★子どもの貧困対策の多くが「ひとり親支援」
★民間以下の取組を支援するスタンス
子供食堂
学習支援
フードパントリー
★「子ども食堂」ではなく「子供食堂」だった。

-----
未来応援ネットワーク事業
・「子どもの未来応援基金」寄付総額15億円。多くは企業から。
・第5回は96団体
★すごい時間かけて紹介している
-----
マッチングネットワーク推進協議会
・「むすびえ」
-----
地域子どもの未来応援交付金
★これは「交付金
自治体向け。

* * *

 

以上です。今日の説明では「こども庁」のワードはありませんでした。行政府の説明なので、立法されていない事象は入らないのでしょう。子ども虐待防止が「こども庁」の議論の中でどのような位置づけになるか、注視していきます。