きずなメール・プロジェクト 代表のblog

顔と名前を出す人生です。

2022-01-01から1年間の記事一覧

備忘メモ:子ども虐待防止学会ふくおか大会 2日目

kizunamail.hatenablog.com続きです。例によってスタッフ向けのメモなのでご容赦ください。「*」が演題の切れ目、空白行は演者の切れ目。★は僕の私見、もしくは重要と感じたキーワード。* * *・光田先生。特定妊婦の第一人者。・大阪府の未受診妊婦調査…

コレクティブハウスをつくる会@横浜で「お試しコモンミール」!

4回目のミーティングはCHC(NPOコレクティブハウジング社)の理事の皆さん(僕も理事ですが。。。汗)も加わってさらに前進、横浜市神奈川区のいづみプロジェクトさんで「お試しコモンミール」をやることになりました!詳細はまたお知らせします! さらにFac…

備忘メモ:子ども虐待防止学会ふくおか大会 1日目

スタッフとともに、子ども虐待防止学会ふくおか大会に参加中です。 www.jaspcan28.org昨日、一日目は団体からの演題発表「弱いきずなでゆるやかにつながり続ける~コロナ禍の乳幼児虐待予防のための新たなコミュニケーション設計」がありましたが、それはつ…

読書メモ:保健師ジャーナル2022年12月号「母子の健やかな成長を県および県保健所として支える…」

きずなメール事業は母子保健分野と重なりが多いです。深く知るために「保健師ジャーナル」を購読することにしました。版元の医学書院さんは近年「ケアをひらく」シリーズの書籍で先鋭的なコンテンツを連発しておられます。「保健師ジャーナル」の表紙もそん…

今日は横コレ会Zoomミーティングでした!

横コレ会(コレクティブハウスをつくる会@横浜)のZoomミーティングでした! 横浜は冬の足音。コロナになった人、まだなってない人の話だったり、僕が試験を受けようとして仕事でいけなくなった食品衛生責任者資格の話など、脱線しつつもじんわり(?)進ん…

今だけの期間限定、日本という地域限定の「物差し」。

「明日の準備した?」「洗濯物出した?」「掃除した?」 昨日君にかけた言葉です。社会的です。父は君を社会化しようとしています。こういうことを言い続けていると、いずれ道徳も説き始めるのかな、との予感もあります。 「成長」とは、下から上にのびるこ…

編集者、ライターだけど、クライアントを持つし、問い合わせ対応もするし、広聴アンケートのピックアップも…etc. Vision、Missionの実現を目指して

団体内チャットには「norikumiin(乗組員)」という名前のルームがあります。スタッフ全員のメーリングリストのアドレスには「norikumiin」の文字が含まれます。株式会社ほぼ日のマネをしました。法人は船と同じです。 もうすぐ、団体の新しいnorikumiin の…

「新しい概念がどのように生まれるか」を図示してみた。

スタッフに説明するために資料を作ったので、それをそのままアップします。説明したいのは、「新しい概念がどのように生まれるか」です。 ①の段階(1年目くらい)※この年数はあくまで目安です この段階では、物事が「A/B/C」と分類されて見えます。仕事だ…

ビジネス書 :「はじめての短歌」

「短歌の本だけどなんだか仕事に直結だなあ」と思いながら読んで巻末の解説まで行ったら「この本はただの短歌入門書ではない。短歌入門書の仮面をかぶったビジネス書である。」(P165)とありました。 はじめての短歌 (河出文庫) 作者:穂村弘 河出書房新社 A…

「味が決まる」。

これは内田百間先生に教えて頂いたですが、同じものを食べ続けていると「味が決まる」ということがあります。 百間先生は、ある時期、昼食に蕎麦を食されることを習慣とされていた。同じ蕎麦屋から毎日同じもり蕎麦を取る。別にうまい品ではない。でも、毎日…

読書メモ:「3人で親になってみた」

3人で親になってみた ママとパパ、ときどきゴンちゃん 作者:杉山 文野 毎日新聞出版(インプレス) Amazon スタッフから勧められました。著者の杉山文野さんは、トランスジェンダー。女性として生まれましたが性別に違和感を感じ、試行錯誤して、現在は男性…

コレクティブハウスをつくる会@横浜の初Zoomミーティングをしました!

昨日、横コレ会(コレクティブハウスをつくる会@横浜)、船出した後の初Zoomミーティングをしました! 早速いろいろ決まりました!「事業主とどう出会うか?」などのディスカッションも白熱して、あっという間の1時間! 詳細はまた後日お伝えします! 後日、…

「生きる」と「生きのびる」。

はじめての短歌 (河出文庫) 作者:穂村弘 河出書房新社 Amazon 著者のことを家人は「ほむほむ」と呼びます。僕が「ほむほむ」の本を読むのは2冊めです。 先日のブログで ①詩の言葉=多義的。②政治の言葉=一義的。と書きましたが、同書に、③「生きる」ための…

バンクーバー・サンドウィッチ

この数年、毎朝ほぼ同じものを食べます。自分に最適化したサンドウイッチです。 8枚切りの食パンをスライスチーズを乗せてトーストします。焼けたらマヨネーズ少々、ロースハム一枚、茹で玉子スライス2切れ、厚切りトマト1-2切れ、マスタードを1行塗り、半分…

神奈川県立精神医療センターできずなメール事業を紹介させていただきました。

「マタニティきずなメール」基本原稿の食・栄養の監修者である馬場真佐美先生は、団体起業時にからのご縁。神奈川県精神医療センターの管理栄養士でもあるので、そのつがなりで昨日、同センターの皆さんに、きずなメール事業を紹介させていただきました。 (…

読書メモ: タリバン 復権の真実

「多様性」「異文化理解」のひとつの方法として、「自分から距離が遠そうな文化に関する本」を読みます。とくにイスラム教は、地球上の5人に1人くらいがこのカルチャーでありながらよく知らないという課題意識もあり、定期的に関連本を読みます。今回はこれ…

1:出発点となる問い

「何を言っているのかわからない」としばしばいわれます。自分の話を逐語の議事録で読んだら確かにわかりにくかったので、伝えたいことは事前に文字に起こすなどしています。 明日の議題を文字にしていて、その途中で、そのままここに上げることにしました。…

詩の言葉。政治の言葉。きずなメールの言葉。

20歳代の後半から現代詩を読むようになりました。 その頃から、「詩の言葉と政治の言葉って、何でこんなに違うのだろうか」「詩を書く人が、政治の言葉について書いた文章はないだろうか」といったことを考えてきました。 この問いについて自分なりの納得を…

きずなメール ・プロジェクトの真ん中にある「編集」「ライティング」

僕は編集者でした。だからきずなメール ・プロジェクトの真ん中には「編集」「ライティング」があります。これを説明するために、僕が「編集」「ライティング」してきたものを伝えてみます。 * * * 30歳くらいのときに、編集プロダクションから「版元」で…

外の世界を見ていく。

企業のマーケティングには「競合研究」という考え方があります。きずなメール事業でも専門家から度々「競合研究したほうがよいのでは」という助言をいただいてきました。でも僕は、これをほとんどやって来ませんでした。理由は以下の通りです。 ①「競合」の…

「横コレ会」船出しました!(「コレクティブハウスをつくる会@横浜」3回目のログ)

昨日、3回目の「コレクティブハウスをつくる会@横浜」を開催しました。(過去ログ:2回目 1回目) 準備もままならない中、4人の方が集まってくださり、最終的には「コレクティブハウスをつくる会@横浜」が「本格稼働」というか「正式始動」といいますか、皆…

「協力のテクノロジー: 関係者の相利をはかるマネジメント」読書メモ

紙の本を、カバーを取って、線を引き、ページを折りながら読むタイプです。家中から「本がかわいそう」と批判されますが、僕としては、本と会話しながら読んでるつもりです。 協力のテクノロジー: 関係者の相利をはかるマネジメント 作者:松原 明,大社 充 学…

第31回日本外来小児科学会年次集会in福岡 参加メモ 2日目

2日目です。今回、「性教育」の大きな問題を知りました。 ①日本の「性教育」は文科省の学習指導要領にあるものがすべてで、その伝え方に「はどめ規定」「はどめ措置」という制限がある。だから学習指導要領に「性交」という言葉はない。②先進国の性交同意年…

第31回日本外来小児科学会年次集会in福岡 参加メモ 1日目 

きずなメール基本原稿である「子育てきずなメール」制作監修チーム医師が所属する日本外来小児科学会の年次集会に参加しました。 早朝の新幹線で福岡に。朝の特別シンポジウム 「Community Pediatrics実現のために 今、改めて行政と1つの目標に向かう」では…

「僕は死なない子育てをする: 発達障害と家族の物語」:読書メモ

僕は死なない子育てをする: 発達障害と家族の物語 作者:遠藤 光太 創元社 Amazon ・本の読み方はいろいいろ。自分自身と比較しながら読み進める、という読み方もあり本書はそんな一冊でした。・著者が自分の特性への理解を深め、受け入れて、家族や社会との…

昨日は終戦記念日でした。

・昨日は終戦記念日でした。 ・こちらでも紹介した「怒りをコントロールできない子の理解と援助」を読んでいるとき、自分自身の怒りルーツが第2次世界大戦にあるとリアルに感じたことがあります。 ・戦争や医療など、遅れると命に関わる状況では、「対話」で…

考えていることは伝わらないのかな、と考える時があります。

自分が考えていることは伝わらないのかな、と考える時があります。疑問か、無力感か、力不足なのわかりません。 ・きずなメールを始めた時から、「読む人には無名、事業に関わる人たちの間では有名」が理想だと思ってきました。難しいでしょうか。 ・自分が…

2回目の「コレクティブハウスをつくる会@横浜」を開催しました。そのログ。

昨日、2回目の「コレクティブハウスをつくる会@横浜」を開催しました。今回は8名の方がご参加くださいました。皆様お暑い中、ありがとうございました! 今回の特徴的だったのは、8名のうち4名が現役の「里親」の方だったこと。COCO PORTA の皆さんです。 coc…

「不安」から始まらないように。

働かないと、衣食住を得られなくて不安だから働く。動機はこれでよいと思う。この前提で比較してみる。 ①不安だから働く。②働くことが楽しいから働く。 たいていの場合、①より②から生み出される仕事の方がおもしろい。それに、一緒に働く人は楽しいから、続…

Googleには敵わない。

Googleで「希望に満ちた短歌」で検索したら、↓でてきました。 真砂なす 数なき星の 其の中に 吾に向ひて 光る星あり 正岡子規 正岡子規は「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の人で「野球」の名付け親。球と棒の遊びが楽しかったようです。 20年目も咲きました!