きずなメール・プロジェクト 代表のblog

顔と名前を出す人生です。

ゆで玉子スライスと「環境としての母親」

今朝、いつものようにバンクーバー・サンドウィッチを作ろうとしたら、ゆで玉子スライスがありませんでした。なので、お弁当のおかずで残っていた厚焼き玉子を入れてみました。厚焼き玉子を入れるのは初めて(↑の写真のトマトの下)。 食べると、いつものバ…

「子育て応援メール」から脱却します。

2003年:アメリカに住んでいた妻の友人が、妊娠した妻に、「The Pregnancy Journal」という「胎児の成長を毎日紹介している本」をプレゼントしてくれました。 2006年:「The Pregnancy Journal」の翻訳本「安心マタニティブック」が発売されました。 はじめ…

「自分を保つために言葉を使う」から「人を結びつけるために言葉を使う」も目指してみる。

自分が現代詩や短歌など読むのは、短いから持ち運びできて、「自分を保つために言葉を使う」ことができるからだと理解しました。 kizunamail.hatenablog.com これからは自分を保つだけでなく、また人を攻撃したりするのではなく、「人を結びつけるために言葉…

「コモンミール体験会」3回目!(コレクティブハウスをつくる会@横浜)

昨日(4月8日)いづみプロジェクトさんで、コレクティブハウスをつくる会@横浜の「コモンミール体験会」3回目を開催しました! 今回新たにお二方の参加がありました! 「コモンミール」とは、コレクティブハウス特有の仕組みで、いわば「料理当番」。定期的…

読書メモ:選挙に関する小説「情報」(高梨ぽこ)

久しぶりに小説を読みました。「情報」 単行本 2015/4/1 髙梨 ぽこ (著)ネタバレを気にしつつ、仕事のヒントになりそうだと感じた部分を引用をします。選挙カーのシーン。 清治さんの選挙カーはオルゴールの音を流す。 源清治です!よろしくお願いします! …

言葉が変わると、社会が変わる。言葉を変えて、社会を変える。

言葉が変わると、社会が変わります。「精神分裂病」は「統合失調症」へ、「痴呆症」は「認知症」と言い換えることで、当事者への偏見が減りました。海外ではスティグマ(負のラベリング)軽減策として、法律を名称変更した例もあります。 韓国:生活保護法→…

きずなメールはなぜ読者=Customerから費用をいただかないのか。

思考実験です。自治体のきずなメール事業の費用の構成は、ざっくりとこんな感じ。 ①配信費用(サーバ、プログラム、今だとLINE公式アカウントの従量課金費用)②基本原稿の編集制作・監修費用③自治体情報等、ローカライズするための編集制作・監修費用④「適切…

〇〇するしかないじゃん!

中学生が言いました。 「だったら、〇〇するしかないじゃん!」 父は答えました。 「【〇〇するしかない】は、本当に【〇〇するしかない】か? 父もよくそんなふうに言ったけど、考えてみると、【〇〇するしかない】ようなことは、実際にはそんなに多くない…

仕事を休みました。

アレルギー性鼻炎持ちです。花粉、ハウスダスト。なので例年、この時期は対策していて、くしゃみが発症しても例年なら半日しのげばどうにかなっていたので、仕事を休むことはありませんでした。 それが今年は、記憶にある限り3回、休みました。外部要因とし…

お客さんがいるにも関わらず、事業が終わったことへの驚き。

先日、顧客(customer)1000万人を超える企業の経営者の方と話す機会をいただきました。そのとき、自治体を事業対象とすることに意欲があるかをお聞きしたところ、「社内に手がける人がいないし、customer向けのサービスをやってきた」(のでなんともいえな…

敬意漸減の法則

「敬意漸減」の法則(敬意逓減、とも言う)を知りました。「貴様」「御前」は昔、敬意を込めた呼び方でしたが、時代とともに「敬意が減って」、今の、投げつけるような呼び方になったそうです。 「敬意」って「減る」んですね。つまり「量」があることになり…

読書メモ:総理通訳の外国語勉強法

「読書メモ書かないと次の本は買えないマイルール」の2回目です。コロナ緊急事態宣言の直後、アラビア語の独学に挑戦してみました。英語もできないのに。でも続きませんでした。切実な必要がないものの習慣化は難しい。 という話を理事会後に雑談していたら…

物事は2層ある。ベイトソンと統合失調症。

メッセージには「メッセージの内容」と「私はそのメッセージを発する人である」というメッセージがかあって、後者を「メタメッセージ」といいます。 朝、家人に「おはよう」といいます。メタメッセージとしてはこんな内容が含まれています。 ・「おはよう」…

全力のポジショントーク。

「ポジショントーク」とは「自分に利するような発言」のこと。投資家・ジョージ・ソロスの本で知りました。本には「相場でロング(買い)のポジションをとった」「ショート(売り)のポジションをとった」という発言が繰り返しでできます。ソロスのように相…

政治参加としてのきずなメール事業。

「政治参加」というと意識高そうで、アクションは「投票」か「立候補」しか思い浮かびませんでした。ですが今、きずなメール事業をやっていると、間接的に政治参加している感覚があります。いや「参加」というより「関わっている」でしょうか。 きずなメール…

読書メモ:平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命 (幻冬舎単行本) 宮崎智之 (著)

「積ん読」が増えています。ついAmazonでポチってしまうためです。なので「アウトプットしないと、次の本は買えない」というマイルールを作ってみました。 「インプット」(読書)だけって、世界にお返ししていないようで、後ろめたいですし。お返しのひとつ…

「コモンミール体験会」2回目をやりました!(コレクティブハウスをつくる会@横浜)

昨日(2月25日)いづみプロジェクトさんで、コレクティブハウスをつくる会@横浜の「コモンミール体験会」2回目を開催しました! 今回は新たに男性1名&そのお子様2名の参加がありました! 「コモンミール」とは、コレクティブハウス特有の仕組みで、いわば…

アウトプットの回数を増やす。

今回も、団体内チャットに書き込もうとして、考え直して、陽のあたるこちらにしました。今回のテーマは「アウトプットの回数を増やす」です。 僕らは提案時に「今は情報過多/情報洪水の時代」といいます。情報洪水に埋もれそうなのは僕らも同じです。僕自身…

「自分の中に持っておきたい言葉」を「選んで」「写す」

「自分の考え」という言葉があります。「考え」は「言葉」でできています。今は情報量が多いので、自分の考えどんなものしていくか、していきたいか、自分の中にどんな言葉を持っておきたいかを検索や読書で選べます。 なので僕は、「自分の中に持っておきた…

「お試しコモンミール」やりました!(コレクティブハウスをつくる会@横浜)

コレクティブハウスをつくる会@横浜では、1月21日、いづみプロジェクトさんでお試しコモンミールをやってみました! 「コモンミール」とは、コレクティブハウス特有の仕組みで、いわば「料理当番」。定期的に、ご近所さん分を作るし、作らないときは、食べ…

わけわからないだろう話。

団体内チャットに、抽象的な、わけわからないだろう話を書き込もうとして、考え直して、日のあたるこちらに書きました。 これからの仕事は、「わけわからないだろう話を、わからないなりに定義して、進んでいく仕事」と考えています。世間一般で言われている…

読書メモ2冊/「くじ」を引いてしまって「困っている人」のことを「知ったものの義務」

2冊まとめての備忘。以下、引用は【 】、これ以外は感想。 なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図 作者:渡瀬 裕哉 すばる舎 Amazon 同書は、市会議員に初めて立候補する人からおすすめがあって読んでみま…

10年後の「ありたい自分」をイメージしてみました。

人間が五感から得られる情報量は、「視覚」が8割を占めます。 これを利用して、「ありたい自分の姿」を細部まで視覚化= イメージできれば、それに近づくことができると考えています。 年始めに、思考実験を兼ねて、10年後くらいの「ありたい自分」 をイメー…

読書メモ: 「それっぽい」「カマしてくる」「カッコつけ」も雑ではない【現代思想入門】

あけましておめでとうございます。元旦の今日は、昨年書きかけの読書メモをアップしてしまいます。 僕より10歳以上若い書き手。難しい話を、わかりやすく整理してくれる手際のよさに時代の変化を感じます。 現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉雅也 講…

備忘メモ:子ども虐待防止学会ふくおか大会 2日目

kizunamail.hatenablog.com続きです。例によってスタッフ向けのメモなのでご容赦ください。「*」が演題の切れ目、空白行は演者の切れ目。★は僕の私見、もしくは重要と感じたキーワード。* * *・光田先生。特定妊婦の第一人者。・大阪府の未受診妊婦調査…

コレクティブハウスをつくる会@横浜で「お試しコモンミール」!

4回目のミーティングはCHC(NPOコレクティブハウジング社)の理事の皆さん(僕も理事ですが。。。汗)も加わってさらに前進、横浜市神奈川区のいづみプロジェクトさんで「お試しコモンミール」をやることになりました!詳細はまたお知らせします! さらにFac…

備忘メモ:子ども虐待防止学会ふくおか大会 1日目

スタッフとともに、子ども虐待防止学会ふくおか大会に参加中です。 www.jaspcan28.org昨日、一日目は団体からの演題発表「弱いきずなでゆるやかにつながり続ける~コロナ禍の乳幼児虐待予防のための新たなコミュニケーション設計」がありましたが、それはつ…

読書メモ:保健師ジャーナル2022年12月号「母子の健やかな成長を県および県保健所として支える…」

きずなメール事業は母子保健分野と重なりが多いです。深く知るために「保健師ジャーナル」を購読することにしました。版元の医学書院さんは近年「ケアをひらく」シリーズの書籍で先鋭的なコンテンツを連発しておられます。「保健師ジャーナル」の表紙もそん…

今日は横コレ会Zoomミーティングでした!

横コレ会(コレクティブハウスをつくる会@横浜)のZoomミーティングでした! 横浜は冬の足音。コロナになった人、まだなってない人の話だったり、僕が試験を受けようとして仕事でいけなくなった食品衛生責任者資格の話など、脱線しつつもじんわり(?)進ん…

今だけの期間限定、日本という地域限定の「物差し」。

「明日の準備した?」「洗濯物出した?」「掃除した?」 昨日君にかけた言葉です。社会的です。父は君を社会化しようとしています。こういうことを言い続けていると、いずれ道徳も説き始めるのかな、との予感もあります。 「成長」とは、下から上にのびるこ…